有給海外看護インターンシップ・プログラム
参加者の傾向と背景

有給海外看護インターンシップ・プログラム(通称:看護インターンシップ)は、日本の正看護師資格を保有し、1年以上の臨床経験がある方を対象とした留学プログラムです。
プログラムへのお問い合わせの中でよくあるのが、「どんな理由で参加している方が多いですか?」「臨床経験はどのくらいの人が多いですか?」「年齢層は?」といった、参加者のバックグラウンドに関するご質問です。
「参加したいけれど、30歳ギリギリでも大丈夫かな…」「こんな理由で留学してもいいのかな…」と迷われている方も多いのではないでしょうか。この記事では、有給海外看護インターンシップ・プログラム参加者の傾向や背景について詳しくご紹介します。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

1. プログラム参加理由 7選

「皆さん、どんな理由で参加しているの?」「こんな理由でも参加していいの?」と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。実際の参加理由は多種多様ですが、代表的なものとして次の7つが挙げられます。

1. 資格と経験を活かした留学ができる

海外で働くことのできるワーキングホリデーは、近年テレビや雑誌などで取り上げられたこともあり、看護師の皆さんにも人気の高い留学制度です。しかし、ワーキングホリデーを利用し海外で働く多くの方が飲食店など医療以外の職種で働いています。「せっかくなら看護師としての経験を活かしたい」と思い、インターネットで「看護師 留学」や「看護師 ワーキングホリデー」と検索するうちにたどり着くのが、この看護インターンシップです。自身の専門性を活かしながら海外で働ける点に魅力を感じて、参加を決める方が多くいらっしゃいます。

2. 仕事を紹介してもらえる

ワーキングホリデーは、働くことが許された制度ではありますが、原則、仕事は自分で見つけなければなりません。言語の壁や文化の違いもある中で、現地での就職活動に不安を感じる方も多いでしょう。また、ワーキングホリデーでの滞在期間は原則1年間と限られている中で、仕事探しに時間をかけすぎると、せっかくの海外生活を十分に楽しむ時間が減ってしまいます。看護インターンシップであれば、プログラム主催校が提携する派遣会社や医療施設・病院を通じて仕事の紹介があるため、安心して渡航・就業ができます。

3. 医療英語を学べる

訪日外国人や移住者が増えている近年、日本国内でも外国語対応が求められる場面が増えています。救急搬送や入院手続き時、翻訳アプリなどでの対応には限界があり、言葉の壁を痛感することもあるでしょう。看護インターンシップには、出発前から英語研修カリキュラムが組み込まれており、その中には医療英語も含まれます。そのため、「英語を話せるようになって、外国人患者さんにも安心して看護・医療を提供したい」と考える方にとって、魅力的に感じられる方が多いのでしょう。

4. 海外の看護・介護の現場で働ける

「海外では看護師の地位が高い」「分業が進んでいる」「残業が少ない」といった話を耳にする機会も増え、日本との働き方の違いに興味を持つ方も多いです。最近では、海外研修を取り入れる看護大学も増えており、将来国際的に活躍したいと考える方や、JICAや国境なき医師団を目指す方にとっても、貴重な実務経験となります。正看護師ではないものの、海外の介護・看護現場を直接体験できるこのプログラムは、そうした夢に一歩近づく貴重な経験・機会を得られるのではないか..そう感じて参加される方は多いです。

5. 高い給与を得られる

オーストラリアの最低賃金はAUD24.95(2025年7月現在、約2,400円)と世界的に見ても高く、飲食店のアルバイトでもAUD24〜25ほどの時給が一般的です。一方で、現地の一部飲食店では時給AUD18〜23と最低賃金を下回るケースもあり、生活が厳しくなることもあります。その点、アシスタントナースの平均時給はAUD31〜35と高く、1週間で10〜12万円ほどの収入を得ている方もいます。給与をしっかりと得ることで、より充実した海外生活を送れそう!という点も、看護インターンが選ばれる大きな理由の一つです。

6. その後のキャリアに繋がる

看護師のキャリアは、臨床、教育、研究、マネジメント、他業種への転身など多様化しています。「このまま病棟で働き続けるのか」「違う道に進むのか」と悩む中で、キャリアの見直しの一環として留学を選ぶ方も多くいらっしゃいます。実際、看護インターンシップ参加者のその後のキャリアは、病棟勤務に戻る方に加え、身につけた英語力を活かし、医療通訳として活躍している方や、国際協力活動に参加している方、製薬会社や外資系コンサルティング会社で看護師の資格や知識・経験を活かしつつ働く方、さらには海外で正看護師資格を取得する方など、十人十色です。留学後の人生の選択肢を広げてくれるという点は、当プログラムを選ぶ理由の一つのようです。

7. 海外正看護師資格取得に繋がる

もともと海外の正看護師資格取得に興味がある方もいれば、オーストラリアでアシスタントナースとして働く中でその道を意識し始める方もいます。文化や働き方が日本とは異なる環境の中で、まずはアシスタントナースとして現地の医療を体験することが、「本当に海外で看護師として働きたいのか」を考えるよいきっかけになります。実際に働いてみて、「やっぱり日本の方が自分に合っている」と感じる人もいれば、「このまま海外に残りたい」と考える人もいます。一歩踏み出してみることで、自分の方向性を見つけることができるでしょう。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

2. 英語力について

プログラム参加時の英語力

他のページでもご紹介している通り、プログラム参加者の約78%が英語力「初級」からのスタートです。「英語が苦手だけど参加できるのかな」と不安に思われる方も多いですが、ご安心ください。プログラムでは、出発前から英語の基礎を身につけられるオンライン英語研修+個別コーチングを提供しています。さらに、渡航後は、以下3つの内容を組み合わせた特別カリキュラムを受講していただきます。
・一般英語
・医療英語
・スピーキング/リスニング
英語力があるに越したことはありませんが、初級レベルからでもしっかりサポートいたしますので、安心してご参加いただけます。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

3. 職種について

プログラム参加者の職種

有給海外看護インターンシップ・プログラムは、日本の正看護師資格を持ち、勤務経験1年以上の方を対象としています。そのため、参加者の約93%が正看護師として勤務されている方々です。
また、以下のような方も参加されています:
・助産師(※助産師経験も「勤務経験1年」としてカウントされます)
・美容クリニック勤務
・オペ看(手術室勤務)
・小児科・NICU経験者
ご自身の職歴や経験が参加条件に当てはまるか不安な方は、お気軽にご相談ください。

\具体的な質問&相談は留学カウンセリングで!/

カウンセリングを予約 無 料

ひとまず概要を知りたい!という方は説明会へ

4. 年齢について

「どのくらいの年齢の方が参加されていますか?」というご質問も多くいただきます。2021年〜2024年にプログラムへ参加された方を対象に行ったアンケートでは、最も多い年齢は28歳でした。次いで26歳・27歳が多く、年齢制限ギリギリの30〜31歳の方も約19%を占めていました。「今がラストチャンスかも!」という思いで参加を決意される方も多くいらっしゃいます。年齢に不安を感じている方も、ぜひ前向きにご検討ください。

出典:ワールドアベニュー調べ 2021〜2024年参加者アンケート

5. 勤務経験

先述の年齢分布からも見て取れるように、最も多いのは臨床6〜7年の経験を積んだ28歳前後の方々です。次いで、臨床3〜4年目の25〜27歳の方も多く、キャリアの転機を迎えるタイミングで新しい挑戦をされる方が多く見られます。
・「ワーキングホリデーって30歳までだよね?今行かないと間に合わない!」と気づいて動き出す方
・「このまま病棟で働き続けるのかな…」と悩み始め、新しい一歩を踏み出す方
・「早く海外に行っておきたい!」と、臨床1年で渡航を決意される方
いずれも、看護師としてのキャリアの節目に「挑戦してみたい」という想いを持って参加されています。なお、プログラムは勤務経験1年以上であれば参加可能ですので、タイミングを見て早めに動き出す方も増えています。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

まとめ

いかがでしたか?
有給海外看護インターンシップに参加される方の多くは、看護師としての経験を積む中で
「この先どうしよう」「資格取得や昇進だけが選択肢ではない気がする」
「新しい環境で、自分の可能性を広げてみたい」
といった想いから、海外での挑戦を決意されています。

「英語が苦手だけど大丈夫?」「私の年齢でも間に合う?」と不安を抱えている方も、まずは一度ご相談ください。あなたの看護師人生に、新しい選択肢を加えるきっかけになるかもしれません。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

今だけ特別!無料カウンセリング予約で毎月先着100名様限定でプレゼント!無料カウンセリングで悩みや不安を解消しよう