アシスタントナース有給インターンシップのプログラムとは、看護助手としてオーストラリアの病院や介護施設で【有給】で働くことのできる留学プログラムです。時給の高いオーストラリアでは、看護助手と言っても月収平均30万円~40万円*と高く、オーストラリアで充実した海外生活を楽しむことのできる人気の看護留学です。
海外の医療や看護の現場で経験を積むことができて、お給料ももらえて、しかもその働き方は派遣なので「自由」‼と夢のような看護留学ですが、海外の医療や看護の現場で働くともなれば、高い英語力やオーストラリアで働くために必要な資格を求められるなど、乗り越えなければならないステップがいくつか存在します。
看護インターンにはいろんなメリットがあるけど、普通のワーキングホリデーの方が楽そうだし、楽しそう。。。どっちがいいんだろう…と悩まれている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、【アシスタントナース有給インターンシップvsワーホリ】ということで、さまざまな比較ポイントで看護インターンと普通のワーキングホリデーを比較してみました。
看護インターンとワーキングホリデーってどう違うの?
よく、ワーキングホリデーは留学プログラムの名前だと勘違いされていることがあります。
実は、ワーキングホリデーとは、査証及び制度の名称であり、留学プログラムの名称ではありません。
協定国同士の若者(原則的には18歳から30歳)を対象とし異文化交流・促進を図ることを目的としたワーキングホリデーでは、協定国の中で休暇を楽しみながら、滞在期間中の滞在資金を補うために一定の就労や就学を許可されています。したがって、その国で生活するために必要な必要最低限の語学力を身に付けるため数ヶ月間、語学研修し、その後はアルバイトをしながら自由に生活を楽しむというのが「普通のワーキングホリデー」です。
アシスタントナース有給インターンシップの場合、このワーキングホリデーという制度と皆さんの日本での看護師としてのキャリアを最大限活かし、オーストラリアで語学研修後、看護助手として働くための資格を取得し、病院や介護施設でお給料をもらいながら働くことのできる特別な留学プログラムです。
看護インターンと普通のワーキングホリデーを
いろんなポイントで比較してみた!
では、アシスタントナース有給インターンシップと普通のワーキングホリデーを「仕事紹介の有無」や「仕事の場所」、「仕事内容」や「給与」、「働き方」や「留学にかかる費用」など、さまざまなポイントで比較してみました。以下、アシスタントナース有給インターンシップ=看護インターンとしています。
働ける場所
看護インターンの場合
介護(看護)施設、公立・私立病院、クリニック、訪問介護(看護)など、医療や看護、福祉に携わるような職場
普通のワーホリで働ける場所に加えて、上記のように海外の看護・介護・医療現場で働くことが可能です。
普通のワーキングホリデーの場合
飲食店(日本食レストラン、居酒屋、ラーメン屋など)、お土産屋などの小売店、農場など、接客・サービス関係の職場
仕事内容
看護インターンの場合
看護助手(食事介助、シャワー介助、オムツ交換、更衣、移送、アクティビティ(ボール遊びなど)トイレ介助、バイタル測定、尿測 など)
普通のワーキングホリデーの場合
ウエイター・ウェイトレス(接客・配膳など)、キッチンハンド(食器洗い、調理など)、販売、農作業
給与(時給・月給)*
看護インターンの場合
時給31ドル~76ドル(日本円で3,100円~7,600円程度)・月収平均 約30万円~40万円
普通のワーキングホリデーの場合
時給18ドル~23ドル(日本円で1,800円~2,300円程度)・月収平均 約17万円~22万円
働き方
看護インターンの場合
看護助手とはいえども「派遣」のため、希望を出せば長期休暇を取ることも可能です。高時給で働くことができるため、仕事ばかりではなく、時折休暇を取り、旅行やプラスアルファの勉強、習い事などを行うことも可能です。
普通のワーキングホリデーの場合
アルバイトの時給が低いため、時間数働かないと生活費を賄うことができないため、働き詰めの日々を送ることになります。また、働き手は星の数ほどいるため、長期休暇など取ろうと思うと、仕事を失ってしまうリスクがあります。
英語力の伸び度合
看護インターンの場合
インターンを目標として短期間でも密度濃く英語学習をこなすため、語学研修期間中も通常より早いスピードで英語力は伸びます。また、インターン中は、ネイティブ環境での仕事となるため、看護・介護の現場で実践的かつ実用的な英語コミュニケーション力を培うことができます。
普通のワーキングホリデーの場合
明確な目標を持たない語学研修、その後の日本人環境でのアルバイトとなると、英語力を伸ばせる機会をなかなか持つことができず、結果、あまり英語力は伸びなかった…という方も多いのが実状です。
勉強
看護インターンの場合
到着後約4ヵ月間は、英語の勉強と、オーストラリアで看護助手として働くための資格取得のため頑張らなければなりません。ただ、通常6ヵ月間かけて取得する資格をたった6~8週間程度で取得できるなど、努力した分、明確な証明を持つことができるというメリットもあります。
普通のワーキングホリデーの場合
頑張る頑張らないは、その人の自由です。出席日数もパスしなければならない成績なども設けられていないため、自分次第で、楽にも厳しくもなります。人間、頑張る目標や目的がなければなかなか頑張ることはできません。。ワーキングホリデーの場合、多くの方が英語力を伸ばせず帰国してしまうのはこの「自由さ」が問題なのかもしれませんね。
帰国後の可能性
看護インターンの場合
・外国人患者の多い病院などでの再就職(外国人患者やそのご家族とのやり取りもスムーズになる)
・国際協力活動(JICAや国境なき医師団など)への参加
・海外旅行もツアーなどに参加せず、自己手配できるようになる
・大学院進学(認定・専門看護師になるため、またその他キャリアのため)に必要な英語力規定もクリア
・海外での正看護師資格取得・就職
・航空業界や外資系製薬会社、インターナショナルスクール などへの転職
・シップナース(世界を周る豪客船の医務室勤務など)
・臨床開発モニター
・治験コーディネーター
・医療関連ではない一般企業への就職 など
実際に看護インターンを経験された方たちがどのようなキャリアをたどっているのかは「キャリアにどう活きる?サクセスストーリー」をご参照ください。
普通のワーキングホリデーの場合
・帰国前と同じ看護師に戻る
ブランク度合
看護インターンの場合
履歴書にできる離職期間中(ブランク)も、正看護師ではないものの海外の医療や看護の現場で看護助手として働いているため、現場の感覚を忘れることなく生活ができます。また海外でも働いていたと伝えることができるため、仕事に対するモチベーションや職務能力に対する疑念を晴らすことができます。
普通のワーキングホリデーの場合
看護とは全く関係のない業務、しかもアルバイトでフリーターとして過ごす1年になるため、ワーキングホリデーはそのままブランクとして捉えられます。復職後の技術面や知識面、仕事に対するモチベーションなどに抱かれる疑念を晴らすのは一苦労です。
まとめ
個人的には、今まで頑張って積み重ねてきたキャリアをいったん止め、築いてきた地位を捨て、高いお金を使っていく留学なのだから、「得るもの」のある留学にしたい。そう思う方にはアシスタントナース有給インターンシップの方が断然おすすめです。
皆さんはいかがでしたでしょうか。
具体的なアシスタントナース有給インターンシップのプログラムについて、どのような学校に通うのか、何にどのくらいのお金がかかるのか、本当に仕事ができるのかなど、疑問を持たれた方はお気軽に留学カウンセリングをご利用ください。
*ワールドアベニュー調べ。収入を確約・保証するものではありません。