海外看護インターンシップで
セカンドワーキングホリデーに挑戦

オーストラリアのワーキングホリデー制度は他国のワーキングホリデー制度と異なり、一定条件を満たすことで最長3年間、滞在することができます。当プログラム参加者にもセカンドワーキングホリデー制度(2年目のワーキングホリデー)を利用する方は多いです。
ここで心配になるのが2年目の滞在期間中のサポートですよね。ここではセカンドワーホリ制度について、また制度を利用するメリット、そして2年目の滞在期間中のサポートについて説明しています。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

セカンドワーキングホリデー制度とは

セカンドワーキングホリデー制度とは、オーストラリア政府指定の場所で88日間の就労をすることで2年目のワーキングホリデービザを申請できる制度のことです。セカンドワーキングホリデーでは、1年目と同様、最長4ヵ月間の就学やフルタイムでの就労が可能です。

項目 内容
セカンド
ワーキングホリデー
ビザ申請条件
  • ・ビザ申請が受理される時点で18歳から30歳であること(滞在は31歳でも可能)
  • ・政府指定地域にて最低88日間以上の季節労働に従事した証明書類を提出すること
就学条件 最長4ヵ月間(17週間)
就労制限 一雇用主のもとで最長6ヵ月間
ビザ有効期限 入国日または1年目のワーキングホリデーが終了した日から12ヵ月間

※オーストラリアのワーキングホリデー制度について詳しくはこちらもご参照ください。また、ビザに関する情報は予告なく変更となる場合があります。ビザの情報は必ずオーストラリア移民局のホームページより最新の情報をご確認ください。

\具体的な質問&相談は留学カウンセリングで!/

カウンセリングを予約 無 料

ひとまず概要を知りたい!という方は説明会へ

セカンドワーキングホリデー制度を
利用するメリット

有給海外看護インターンシップ・プログラム参加者のなかにもセカンドワーキングホリデー制度を利用する方は多くいらっしゃいます。ここでは、セカンドワーキングホリデー制度を利用するメリットを3つご紹介します。

メリット1. より高い英語力で仕事に挑戦できる

当プログラム前半には、語学研修とCertificate 3コース(アシスタントナースとして働くための資格取得コース)が組み込まれており、一定以上の英語力を身につけることができます。しかし、英語力は一朝一夕に身につけられるものではなく、英語力初級からスタートした方にとっては、この時点でも「まだもどかしさを感じる..」という方もいらっしゃいます。

1年と2年、それぞれのスケジュール(例)

1年のワーキングホリデーのスケジュール

語学学校 資格取得
コース

看護助手として働く

就労開始まで
約3-4ヶ月間

2年のワーキングホリデーのスケジュール

語学学校 資格取得
コース
ファーム

看護助手として働く

就労開始まで
約8-9ヶ月間

セカンドワーキングホリデービザを利用する場合、先述したようにオーストラリア政府が指定する地域で88日間以上、ファームと呼ばれる季節労働に従事する必要があります。ファームでは世界各国から訪れた留学生やイギリスやアメリカから来られたネイティブスピーカーも働いています。彼らと共に働いたり生活をしたりするなかで、参加者はより高い英語力を習得することが期待できます。当然、英語力は高ければ高いだけ、仕事の選択肢は増え、また職場でのコミュニケーションも円滑に進むことが想定されます。

メリット2. より長く働ける

1年と2年、それぞれのスケジュール(例)

1年のワーキングホリデーのスケジュール

語学学校 資格取得
コース

看護助手として働く

就労期間
最長6ヶ月間

2年のワーキングホリデーのスケジュール

語学学校 資格取得
コース
ファーム

看護助手として働く

就労期間
約12ヶ月〜15ヶ月間

1年間のワーキングホリデーの場合、アシスタントナースとして働くことができるのは最長6ヵ月間となります。一方、セカンドワーキングホリデービザを取得することで、就労期間は約12ヶ月間~15ヶ月間と、より長く働くことができるようになります。

結果、より多く収入を得られることはもちろん、海外の現場で医療英語を実践的に学ぶ時間も増やすことができます。これは、アシスタントナースとして働いて稼いだお金で、オーストラリア国内外の旅行を楽しみたい方、プラスフルファ勉強をしたい方、他国へのワーホリや留学を考えている方、また帰国後に医療英語力を求められる環境への転職をお考えの方にとって大きなメリットと言えるでしょう。

メリット3. より長く海外生活を楽しめる

これは当プログラムに限らずですが、セカンドワーキングホリデービザを取得することで、留学中に自由に動ける時間が増えます。アシスタントナースとして働いて得た収入を利用して、ダイビングのインストラクターやフラワーアレンジメント、ヨガインストラクターなどの資格を取る方、オーストラリア国内だけでなくニュージーランドやアジア諸国に旅行に行かれる方など、自由時間の過ごし方はさまざまです。留学期間を延ばすことができれば、留学生活をより一層満喫することができるでしょう。

\プログラム内容をもっと詳しく知りたい!/

まずは説明会を予約 無 料

留学計画の無料カウンセリング予約はこちら

セカンドワーキングホリデー中の
サポート

ワールドアベニュー、またプログラム主催校であるMIT Instituteでは、セカンドワーキングホリデー制度の利用をご希望の参加者の方向けに、ビザの申請方法ご案内やフォローアップ、2社目以降の仕事先紹介など継続してサポートを提供いたしております。
※セカンドワーキングホリデービザの申請方法案内は、オーストラリアの認定移民エージェント資格を持つワールドアベニュースタッフが監修させていただいています。

ワーキングホリデービザの条件として、同一雇用主(ナーシングエージェントや介護・看護施設)のもとでは、最大6ヶ月間までしか働くことができません。しかし、セカンドワーキングホリデー制度を利用し、6ヶ月間以上働く際には、雇用主を2つ目に切り替える必要があります。当プログラムでは、セカンドワーキングホリデーを利用された方が円滑に継続して働けるよう、2社目の仕事先紹介もお引き受けしています。ただし、2社目の勤務先紹介をご希望の場合、紹介時に550豪ドル※のお支払いが必要となります。ご希望の方は、現地にて学校スタッフにお申し出ください。
※費用は2025年5月現在の費用です。

\具体的な質問&相談は留学カウンセリングで!/

カウンセリングを予約 無 料

ひとまず概要を知りたい!という方は説明会へ

今だけ特別!無料カウンセリング予約で毎月先着100名様限定でプレゼント!無料カウンセリングで悩みや不安を解消しよう