看護学部紹介
‐ University of Technology Sydney(シドニー工科大学)【2025年度】
オーストラリア最大の都市シドニー シティー中心部に位置するシドニー工科大学は、全校生徒数約44,000名が在籍し、うち約30%にあたる約13,000名の留学生が集まる総合大学です。
QS世界大学ランキング(2025年)では88位と、日本の早稲田大学や慶應義塾大学よりも上位にランクインしている非常に優秀な大学です。さらに、分野別ランキングにおいて、シドニー工科大学の看護学部はオーストラリア国内においては第3位、世界では第24位にランクされるなど、素晴らしい評価を受ける大学です。
シドニー工科大学基本情報
国 | オーストラリア |
---|---|
都市 | シドニー |
キャンパス | シドニー |
看護学部ホームページ | https://www.uts.edu.au/future-students/find-a-course/bachelor-nursing |
シドニー工科大学キャンパス
他大学がシティーから離れた場所にキャンパスを構える中、シドニー工科大学のキャンパスはシティーの中心部に位置しているため、利便性が高いところも人気の理由です。周囲には、ショッピングセンターやスーパー、カフェなどさまざまな施設が並んでいるため、講義の合間や学校帰りに買い物をするにも便利な場所です。また、観光スポットであるダーリングハーバーへは徒歩15分ほどで行ける為、自然も感じることのできる好立地となっています。シドニー工科大学のキャンパスは2015年に一部リノベーションされ、内UTSビジネススクールが開講されている建物は世界的に有名な建築家フランク・ゲイリーがオーストラリアで初めて手がけた建物としても有名です。
▼フランク・ゲイリーが出掛けた建物
キャンパスはいくつかのキャンパスに分かれており、各ビルにカフェやフードコートを設けているため、朝食を学校でとってから授業を受ける生徒もいます。また、バーを設けているビルもあり、海外大学ならではの雰囲気を味わうことができます。その他、ヘルスケアセンターやジム、図書館などの施設があり、キャンパスの中であらかたのことができる為、不便なく学生生活を送ることが可能です。特に5階建ての図書館は、最新テクノロジーを利用したLRSという検索システムが導入されており、生徒が読みたい書籍を選択すると、書籍が保管されている場所からロボットアームが書籍を持ち出し、生徒に届けてくれます。規模が大きく膨大な数の書籍が保管されている大学の図書館で、自身の課題や試験に必要な書籍を探す時間や手間を省いて目的のものを手にすることができるのは、沢山の課題を時間内でこなしていかなければならない大学生にとって、非常に便利なシステムと言えるでしょう。
看護学部の種類 (コース)
シドニー工科大学の看護学部の種類(コース)は1つ、Bachelor of Nursing(3年間)のコースのみです。
日本の看護師免許なし、高校卒業以上 → 3年間のコース:Bachelor of Nursing
▼UTS看護臨床ラボツアー
Bachelor of Nursing 3年間コース
日本で高校卒業直後にオーストラリアで正看護師資格取得を目指される方、また日本では別の職業に就いており、キャリアチェンジとしてオーストラリアで正看護師として働くことを希望される方など、日本で正看護師資格を有していない方を対象としたコースです。
コース概要
英語力 | IELTS:7.0以上(各技能7.0以上取得の必要あり) Pearson Test of English (PTE) Academic:65以上 Occupational English Test (OET):B以上 TOEFL iBT: 94点以上 (リスニング24、リーディング24、ライティング27、スピーキング23) 最新の情報はシドニー工科大学の公式ホームページをご参照くださいませ。 |
---|---|
入学資格 | 日本の高等学校卒業以上 |
入学時期 | 3月 |
コース期間 | 3年間 |
コース費用 | 46,710豪ドル/年 最新の情報はシドニー工科大学の公式ホームページをご参照くださいませ。 |
シドニー工科大学の看護学部は、先述した通りQS世界大学ランキングの分野別ランキング看護部門において世界第24位(オーストラリアでは第3位)にランクインしている看護の名門大学です。
シドニー工科大学の看護学部の特徴は、大きく2つあります。
1 キャンパスに設置された実習施設での演習
2 短期間で看護学部卒業が可能
1 キャンパスに設置された実習施設での演習
シドニー工科大学の看護学部では、キャンパス内に設けられた実習施設で1年次の1学期目から実践演習を行います。様々なシチュエーションを想定して行われる実習演習は、他大学でも取り入れていますが、特にシドニー工科大学では早期の段階から演習授業を組んでおり、早い内に実際の現場をイメージできることは学科授業を受ける上でも大いに活かされています。2年次には、メンタルヘルスや小児看護、外科などの分野に加え蘇生術を学び、3年次には、手術を受ける患者や容態が悪化した患者の対応方法や患者とのコミュニケーションの取り方、チークワークについて学習します。
常に学科を受けながら演習でアウトプットすることにより、実践力を早い段階から身につけ積み上げることができる為、看護学部卒業後に現場で即戦力として活躍することが可能となるでしょう。
2 短期間で看護学部卒業が可能
日本の正看護師資格を持っておらず、オーストラリアで正看護師資格取得を目指す方は、通常英語コース・ファウンデーションコースを経て、3年間の看護コースへ入学をします。シドニー工科大学では、州立の職業訓練校TAFEとの提携を持っていることから、TAFEのDiploma of Nursing(1.5年)を修了すると、看護学部の2年次に編入することが可能です。ファウンデーションコースも受講せずに看護学部へ入学することができる為、費用や期間を抑えることはできます。ただし、Diploma of Nursingの入学英語レベルがIELTS7.0と非常に高い為、TAFE入学までの英語学習期間が長期間となる可能性が高く、語学研修費用も余分にかかることも考えられます。渡航時点で英語力が高い方であれば、チャレンジしてみても良いかもしれません。
シドニー工科大学の
留学生サポート体制
海外の看護学部でネイティブの学生に交じりながら講義を受け、試験をこなしていくのは至難の業。世界中から留学生が集まるシドニー工科大学では、様々な学習サポートを行っています。
1. アカデミックサポート
2. ワークショップ
3. 英語学習サポート
アカデミックサポート
シドニー工科大学では、アカデミックサポートの一環で予約なしに相談ができるドロップインアドバイスセッションを設けており、自身の課題において適切な語彙が使用されているか論理的な文章構成になっているかなど、課題の修正点を一緒に見つけてくれます。また、メモの取り方やプレゼンテーションをするための戦略なども相談することが可能です。このセッションは、1日2セッションまでと決まっており、各々が別の科目についての相談でなければなりません。もし、ここで相談しきれなかったときは、マンツーマンで40分間のカウンセリング(要予約)をしてもらうことができます。
▼Advice to achieve study success at UTS | UTS International
参照:
・学生サポートに関する情報
・One-to-one consultation
ワークショップ
スピーキング・ライティング・文法の分野別に定期的にワークショップを開催しています。スピーキングのワークショップでは、プレゼンテーションでの話し方や発音について学ぶことができ、ライティングのワークショップでは、エッセイの書き方や引用の仕方、課題の分析や進め方などを教えてくれます。文法のワークショップでは、生徒が課題を行う上で間違えやすい前置詞や句読点、動詞などを細かく週に1度講義してくれます。このように分野別でのワークショップで自分の苦手なところを補うことができる為、授業や課題に遅れをとらずに学習を進めていくことが可能です。
英語学習サポート
英語が大きな壁となる留学生にとってこちらのサポートは欠かせません。シドニー工科大学では、毎週末に会話クラブを開催しており、気軽に会話の練習することが可能です。大学にいても、なかなかネイティブの生徒と会話をするのに苦戦をする留学生にとって大きな助けとなるでしょう。また、バディプログラムも設けており、マンツーマンでネイティブの生徒と会話をしながら英語やオーストラリアの文化について学ぶことができます。この機会を利用して、ネイティブの友達を作ることもできるので、一石二鳥です。
▼HELPS Buddy Program
学期休みには、ライティングやスピーキング、発音などのアカデミック英語力を鍛えるワークショップを受けることができる為、休み中に英語力を伸ばして新学期の講義に備えることもできます。
シドニー工科大学看護学部への
進学方法
シドニー工科大学の看護学部へ入学するのは、IELTS7.0の英語力が必要です。
州立の職業訓練校TAFEのDiploma of Nursingからであれば、シドニー工科大学の看護学部2年次にダイレクトエントリーすることができます。(ただし、TAFE NSW のDipoloma of Nursing 入学規定は同じくIELTS7.0です。 参照:TAFE NSW Diploma of Nursing)
進学方法の詳細をみていきましょう。
1. 附属語学学校 > シドニー工科大学看護学部
2. 州立の職業訓練校TAFE > シドニー工科大学看護学部2年次編入
附属教育機関(UTS College)> シドニー工科大学看護学部
– 進学ルート –
・日本の正看護師資格なし、最終学歴高校以上で、高校2年生の成績がGPA3.0以上もしくは高校3年生の成績がGPA2.5以上の方
附属教育機関(UTS College)にて、進学英語コースを受講し、ファウンデーションコースの入学レベルであるIELTS5.5相当まで英語力を伸ばし、ファウンデーションコースへ進学。ファウンデーションコース修了後に看護学部へ進学する方法です。高校の成績により、選択できるファウンデーションコースが異なります。
州立の職業訓練校TAFE > シドニー工科大学看護学部2年次編入
– 進学ルート –
・日本の正看護師資格なし、最終学歴高校以上の方
職業訓練校TAFEの英語コースで一般英語・進学英語を勉強し、Diploma of Nursingの入学レベルであるIELTS7.0相当まで英語力を伸ばしたのちに、Diploma of Nursing(1年半)を経て看護学部2年次に編入する方法です。通常、ファウンデーションから看護学部卒業まで約4年要しますが、Diploma of Nursingから編入することにより、計約3年半で看護学部を卒業することが可能です。通常の進学プロセスより、期間も短縮し、費用も抑えることができるところがポイントです。
シドニー工科大学附属語学学校UTS College
世界最高峰を謳われるシドニー工科大学へ唯一ダイレクトエントリー(直入学)できるのが、附属語学学校UTS College。大学から徒歩10分圏内に位置しており、シドニー工科大学に入学を希望する学生が世界75カ国から4,000名から集まり、90%の生徒がシドニー工科大学へ進学します。
UTS Collegeでは、看護学部進学に受講必要な進学英語コースの他、ファウンデーションコースの開講もしています。
The Australian Nursing and Midwifery Accreditation Council (ANMAC) からの要請をうけ、2021年入学者以降、英語の規定が変更となります。
詳しい情報はシドニー工科大学の公式ホームページをご参照ください。
UTS Collegeの詳細はこちら:https://www.world-avenue.co.jp/schoolinfo/uts-college
ワールドアベニューの
おすすめポイント
看護分野においてオーストラリア第1位の大学であり、世界大学ランキングも早慶より上にランクインしている為、質の高い教育を受けられるだけでなく、学歴に箔をつけることができます。日本もオーストラリアもまだ学歴社会が色濃く残っており、特に給与やキャリアアップにも影響をします。日本国内でレベルの高い大学へ進学する為には受験戦争を乗り越えなければいけませんが、シドニー工科大学へ留学生として進学するには、原則英語力の条件を満たすことで入学することが可能です。通常ファウンデーションコースを受講して4年間かけて看護学位を取得するところ、Dipolomaコースを介して最短約3年間で学位取得ができるのは費用面の心配がある留学生にとってとても良い進学ルートとなっています。